第101回 ビクトリーショーへ行ってきました!
病院へ行ったついでに「第101回 ビクトリーショー」へ行ってきました。年を取ると定期的にスケジュールに通院が組み込まれるようになりますね。ついでと言っても、別に近場じゃないから言い訳みたいなものかな。

会場に着いたのが昼過ぎだったので、オープン時の混雑は一段落と言ったところ。入り口近くの「ハートフォード」さんのブースに行ったら、M1877 ライトニングの作動確認用の試作品が置いてありました。

久しぶりにお会いした加藤会長にお聞きしたところ、今年の4月発売を目指して進めているんだそうです。と言うことは、遅れても年内には発売されるって事でしょう。
また口径も.41、.38を計画しているそうなので、銃身バリエも含めて充実した展開になりそうで、楽しみです。無可動試作品を握らせて貰いましたが、思ったよりもコンパクトなのにビックリ。これは是非予約ですね。

ライトニングの影に隠れた感じのプロテクター・パームピストルは、予定通り3月発売で進行しているそうです。HWで成形されたメインフレームのバレルには既にインサートも入っていたので、あとは内部パーツと調製次第というところでしょう。
昔からGUN関係のMOOK本によく載っていた変な形状の銃というイメージでしたが、内部構造には興味津々。メカ好きには堪りませんね。結局、これにも手を出しそうです。
他にもレザークラフトの「黒沼興業」さんのブースにはCAWのウェブリーやc96のサンプルが置いてありました(写真撮るのを忘れました)。こちらも楽しみです。

今回の戦利品。
再販されたばかりのマルゼン P38は「フロンティア」さんで新品が爆安だったので、衝動買い。あとはBATON MP40のマガジンとGM5用のWA製アルミワイドトリガー。シカゴレジメンタルさんで古いH&Kのパンフをまとめ買い。元気があった頃のH&Kは大好きなんです。
全般的に例年並みの混雑に感じましたが、出店ブースにイマイチ元気がないように感じたのは気のせいなのかな。泣く泣くスルーしたものもあったから、単に細かく探すのが面倒になって深く見てないだけなのかも。
今日はここまで!!!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記
←ポチッとお願いします

会場に着いたのが昼過ぎだったので、オープン時の混雑は一段落と言ったところ。入り口近くの「ハートフォード」さんのブースに行ったら、M1877 ライトニングの作動確認用の試作品が置いてありました。

久しぶりにお会いした加藤会長にお聞きしたところ、今年の4月発売を目指して進めているんだそうです。と言うことは、遅れても年内には発売されるって事でしょう。
また口径も.41、.38を計画しているそうなので、銃身バリエも含めて充実した展開になりそうで、楽しみです。無可動試作品を握らせて貰いましたが、思ったよりもコンパクトなのにビックリ。これは是非予約ですね。

ライトニングの影に隠れた感じのプロテクター・パームピストルは、予定通り3月発売で進行しているそうです。HWで成形されたメインフレームのバレルには既にインサートも入っていたので、あとは内部パーツと調製次第というところでしょう。
昔からGUN関係のMOOK本によく載っていた変な形状の銃というイメージでしたが、内部構造には興味津々。メカ好きには堪りませんね。結局、これにも手を出しそうです。
他にもレザークラフトの「黒沼興業」さんのブースにはCAWのウェブリーやc96のサンプルが置いてありました(写真撮るのを忘れました)。こちらも楽しみです。

今回の戦利品。
再販されたばかりのマルゼン P38は「フロンティア」さんで新品が爆安だったので、衝動買い。あとはBATON MP40のマガジンとGM5用のWA製アルミワイドトリガー。シカゴレジメンタルさんで古いH&Kのパンフをまとめ買い。元気があった頃のH&Kは大好きなんです。
全般的に例年並みの混雑に感じましたが、出店ブースにイマイチ元気がないように感じたのは気のせいなのかな。泣く泣くスルーしたものもあったから、単に細かく探すのが面倒になって深く見てないだけなのかも。
今日はここまで!!!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記

スポンサーサイト