MG615 タナカ Colt Pyson”Ryo Saeba”model
さて今回は「タナカ Colt Pyson”Ryo Saeba”model」です。以前エアガンで発売されたコラボモデルのモデルガン版です。

アニメやコミックでお馴染み、北条司氏作の「シティハンター」の公式コラボモデル。最近のタナカの限定モデルの中でもひときわ派手な、描き下ろしイラスト付きのパッケージ仕様です。サイズが大きいのはアクリル製ガンスタンドが内包されているから仕方ないのかな。

本体はタナカ パイソン4inchそのもの。仕上げなども通常版と同じマットブラック処理。唯一異なるのがヨーク内側フレームの刻印と、サイレンサー&サイレンサー用バレル等。これで同じ仕上げのノーマルHWモデルと10,000円ほどの金額差があるのを、どう判断するべきか。

原作のライセンス代、書き起こしイラスト代、サイレンサー、本体とカートリッジのカスタム加工代に加えて、昨今の材料費の値上げ分がプラスされると思えば、個人的には妥当なところかと(実際入手しちゃいましたから)。

サイレンサーを付けるとこんな感じ。圧倒的にサイレンサーのサイズが小さいですけど、アニメや映画の世界観に沿っている事が大切です。リボルバーにサイレンサーを付けても効果が無いのはリアルな世界では常識なので、この辺は雰囲気重視ですね。

自分は特に熱烈な「シティハンター」ファンではありませんが、パイソン4inchのバリエーションとしてもサイレンサー付きパイソンは魅力的です。取付方法やサイズは違うものの「ダーティーハリー2」のサイレンサー付きパイソンも印象的でしたよね。
メカ的にあり得ない架空銃は未だに受け付ける事ができませんが、存在してもおかしく無さそうな映画プロップやSFやゲームのオリジナル銃器には何故か昔から寛容です。好きな作品のプロップであることが重要なのかもしれませんね。
今日はここまで!!!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記
←ポチッとお願いします

アニメやコミックでお馴染み、北条司氏作の「シティハンター」の公式コラボモデル。最近のタナカの限定モデルの中でもひときわ派手な、描き下ろしイラスト付きのパッケージ仕様です。サイズが大きいのはアクリル製ガンスタンドが内包されているから仕方ないのかな。

本体はタナカ パイソン4inchそのもの。仕上げなども通常版と同じマットブラック処理。唯一異なるのがヨーク内側フレームの刻印と、サイレンサー&サイレンサー用バレル等。これで同じ仕上げのノーマルHWモデルと10,000円ほどの金額差があるのを、どう判断するべきか。

原作のライセンス代、書き起こしイラスト代、サイレンサー、本体とカートリッジのカスタム加工代に加えて、昨今の材料費の値上げ分がプラスされると思えば、個人的には妥当なところかと(実際入手しちゃいましたから)。

サイレンサーを付けるとこんな感じ。圧倒的にサイレンサーのサイズが小さいですけど、アニメや映画の世界観に沿っている事が大切です。リボルバーにサイレンサーを付けても効果が無いのはリアルな世界では常識なので、この辺は雰囲気重視ですね。

自分は特に熱烈な「シティハンター」ファンではありませんが、パイソン4inchのバリエーションとしてもサイレンサー付きパイソンは魅力的です。取付方法やサイズは違うものの「ダーティーハリー2」のサイレンサー付きパイソンも印象的でしたよね。
メカ的にあり得ない架空銃は未だに受け付ける事ができませんが、存在してもおかしく無さそうな映画プロップやSFやゲームのオリジナル銃器には何故か昔から寛容です。好きな作品のプロップであることが重要なのかもしれませんね。
今日はここまで!!!!!!!
新しくトイガンサイト始めました→お座敷SHOOTERS.com
フェイスブックページ始めました→お座敷シューターのトイガン日記

スポンサーサイト