MG121 マルシン エンフィールド MK1 HW
久しぶりの接待で、今帰宅しました。
へとへとです。年を取ると回復が遅いんですよね~。
さて意識のあるうちにUPしときます。

今回は「マルシン エンフィールド MK1 HW」モデルガンです。前回紹介したMK1*と同時期に発売された、エンフィールド初の素材バリエです。
MK1*と同様、木グリに交換していませんが、外観を取るか手触りを取るか微妙なところです。

販売当時は、マットブラックのHW素材に新鮮さを感じましたが、改めて見るとそれほどリアリティのある素材ではありません。むしろABSモデルの光沢の方が高級感を感じたりします。
握った感じでは、バランスの取れた重量感がありHWの良さを実感できますけどね。

80年代後半のモデルガンブームの終焉期に登場しただけあって、全体のシルエットや、細部のディテールは現在でも通用するレベルだと思います。
また、独特のデザインと、レバーによるトップブレークのオープンの作動はやはり魅力的です。
思い切ってカート式のがスガンを見てみたい気がします。
今日はここまで!!!!
←ぽちっとお願いします!
へとへとです。年を取ると回復が遅いんですよね~。
さて意識のあるうちにUPしときます。

今回は「マルシン エンフィールド MK1 HW」モデルガンです。前回紹介したMK1*と同時期に発売された、エンフィールド初の素材バリエです。
MK1*と同様、木グリに交換していませんが、外観を取るか手触りを取るか微妙なところです。

販売当時は、マットブラックのHW素材に新鮮さを感じましたが、改めて見るとそれほどリアリティのある素材ではありません。むしろABSモデルの光沢の方が高級感を感じたりします。
握った感じでは、バランスの取れた重量感がありHWの良さを実感できますけどね。

80年代後半のモデルガンブームの終焉期に登場しただけあって、全体のシルエットや、細部のディテールは現在でも通用するレベルだと思います。
また、独特のデザインと、レバーによるトップブレークのオープンの作動はやはり魅力的です。
思い切ってカート式のがスガンを見てみたい気がします。
今日はここまで!!!!

スポンサーサイト