fc2ブログ

MG144 MGC イサカ M1911A1 大ショック!!

今日は比較的平穏な週初めだったので、気がゆるんでこんな時間に!

忙しくても、そうじゃなくてもやってることに余り変わりがありません。

MGC ガバ イサカ

さて今回は「MGC イサカ M1911A1」モデルガンです。
例によって、ガバメントの刻印バリエーションのひとつですが、製造元はショットガンで有名なあのイサカ。そのためか、バリエの中でも人気があったようです。

撮影のために久しぶりに取り出して見てビックリ! スライドがパーカー色から黒に変色しています。コルト製戦時タイプも変色していましたが、ここまでひどくはなかったです。

変色の具合から想像するに、パーカー色をだすのにガンブルーのように酸化させていたようで、黒っぽくなったのは酸化が進んだからのようです。

MGC ガバ イサカ2

そうは言っても、レストアするのにどうしてよいかさっぱりわからず、いっそ黒染めしてしまおうかとも思ったりしますが、一応絶版品なのでこのまま保存と言うことになりそうです。

MGCの94年カタログを見ると、このイサカM1911A1は1945年製で製造数は44万挺と、コルトに次ぐ生産数です。あいかわらず43年製との違いは分かりません(比較するべきユニオンスイッチ製が見つからないため)。

MGC ガバ イサカ3

このシリーズで、唯一納得感があったのはマガジン。エラン製ほど凝ってはいませんが、一応パーカーライジング処理がされていて、コマーシャルのマガジンとは異なったものとなっています。

カートサイズもフルサイズ45ACPなので、ダミーカートを入れると雰囲気最高です。

MGC ガバ イサカ4

MGC ガバ イサカ5

肝心の刻印はスライド左側後部に申し訳程度のイサカ刻印。右サイドには珍しくM1911A1の刻印が入っています。

それ以前のGM5がシリーズ70~カスタムガバ全盛だったので、トランジョンから刻印バリエに至るノーマルガバメントが新鮮に感じたのを覚えています。

ある意味ミリタリーガバの魅力を再確認させてくれたモデルと言えそうです。その割りにはWAのミリタリーを持ってなかったりするので、その内に手に入れなければと思っています。

気軽にBLKさせて遊ぶのにはガスガンは楽でよいですね~。このモデルなどは絶対に発火させることは無いと思うので、なおさらBLKさせられるガバが欲しくなりますが、果たして資金が続くかどうか‥。

今日はここまで!!!

lanking←ぽちっとお願いします!


スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

Re:MGC イサカ M1911A1 大ショック!!(10/19)

レストアについてですが、現状保存に拘らないのであれば、一度分解洗浄、脱脂後パーカーシールにて塗装するのが良いと思います。金属パーツも含めて塗装すれば色合いは問題ありませんし、表面保護と言う面からも効果はあるかと思います。

Re[1]:MGC イサカ M1911A1 大ショック!!(10/19)

WICAさん
どうもです。

そうですか、パーカーシールって言う手がありますね。でも以前使った記憶では、塗装後に傷が付きやすかった気がするんですけど、どうなんですかね?

単に完全乾燥前だったんでしょうか?

Re:MGC イサカ M1911A1 大ショック!!(10/19)

あくまで参考レベルでですが、

http://plaza.rakuten.co.jp/wica1/diary/200909210000/

記憶が曖昧ですがこのサムライエッジのスライドはブラックスチールで塗装、後にパーカーシールを吹いたと思いました。乾燥に関してはドライヤーでの強制乾燥だったと思います。ホルスター擦れなどでエッジは剥げてきていますが、それ以外は強度はあります。
後は色味の好みなどありますから、一応参考程度という事で(笑)。

Re[1]:MGC イサカ M1911A1 大ショック!!(10/19)

WICAさん
度々、どうもです。
やっぱり乾燥には気を配らないといけないみたいですね。WAのベレッタ1934モデルガンのサテンフィニッシュを補修したときに使ったんですが、傷が付き易かった印象があったので。

色合いを見て、慎重に考えることにします。アドバイスありがとうございます。
道楽カウンター
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR