ウルトラセブンDVD 9~12
今日も週末だというのに、なんだか忙しくこんな時間に。
さすがに疲れたな~。明日も子供の音楽会を見に行かなきゃいけないし‥。
休めるだけマシと思ってがんばりますか。

さて今回は「ウルトラセブンDVD 9~12」です。途中の紹介が抜けてますが、そこは順不同ということで。
今年発売されたウルトラ1800シリーズということで、セブン全話を購入しましたが、今回はその代38話~最終回49話まで。
購入してから暫く見る時間もないまま、ほったらかしてたのを最近になって3巻見ることが出来ました。
子供の頃から十字架に貼り付けになったセブンが印象に残っている2話完結の「セブン暗殺指令」や、同じく二話完結の最終回「史上最大の侵略」実相寺監督の「第四惑星の悪夢」などが入っています。
後半のこの頃になると、人類と戦う相手のどちらが正しいのか判らない設定や、最期まで敵宇宙人の正体が分からなかったり、やたらミステリーぽかったりと、低予算が招いた結果なのかもしれませんが、子供が見てもわからないような内容が大いことに改めて気づきました。
覚えていないストーリーも多く、リアルタイムで見ていてもよく判っていなかったことを証明しているようです。
子供にとって判らない=大人向け=セブンが最高傑作という構図になっているような気もしますが、最終話のエンディングは子供が観ても分かる、感動的なストーリーでした。
ある意味、本格的なSFっぽかったんでしょうけど、この国ではSF流行らないですからね。
今日はここまで!!!
←ぽちっとお願いします!
さすがに疲れたな~。明日も子供の音楽会を見に行かなきゃいけないし‥。
休めるだけマシと思ってがんばりますか。

さて今回は「ウルトラセブンDVD 9~12」です。途中の紹介が抜けてますが、そこは順不同ということで。
今年発売されたウルトラ1800シリーズということで、セブン全話を購入しましたが、今回はその代38話~最終回49話まで。
購入してから暫く見る時間もないまま、ほったらかしてたのを最近になって3巻見ることが出来ました。
子供の頃から十字架に貼り付けになったセブンが印象に残っている2話完結の「セブン暗殺指令」や、同じく二話完結の最終回「史上最大の侵略」実相寺監督の「第四惑星の悪夢」などが入っています。
後半のこの頃になると、人類と戦う相手のどちらが正しいのか判らない設定や、最期まで敵宇宙人の正体が分からなかったり、やたらミステリーぽかったりと、低予算が招いた結果なのかもしれませんが、子供が見てもわからないような内容が大いことに改めて気づきました。
覚えていないストーリーも多く、リアルタイムで見ていてもよく判っていなかったことを証明しているようです。
子供にとって判らない=大人向け=セブンが最高傑作という構図になっているような気もしますが、最終話のエンディングは子供が観ても分かる、感動的なストーリーでした。
ある意味、本格的なSFっぽかったんでしょうけど、この国ではSF流行らないですからね。
今日はここまで!!!

スポンサーサイト
コメント
Re:ウルトラセブンDVD 9~12(10/23)
何年か前に、ローカル局で毎週セブンをやっていたのを見て、この年で見ても、十分に楽しめる内容だと改めて感じました。確かに、子供には難解な作品もありますが、当時、リアルタイムで見ていた身としては、少年時代に、こんな質の良い番組に触れられていたことは、本当に幸運だったんだなぁ~と思いました。ウルトラホークや、各種の武器なども、この後のウルトラシリーズや、特撮ものに出てくるものに比べると、ダントツのかっこ良さですね。つい最近、アンヌ隊員の菱見ゆりこ氏が、なんだかスレたおばさんになってテレビに出ていたのは、ちょっと悲しいものがありました。
Re[1]:ウルトラセブンDVD 9~12(10/23)
温故知新さん
どうもです。
子供の頃に見ていた作品をこの年になって見ると、妙に細部まで覚えていたり、全く記憶になかったりして、それだけで楽しめます。
このシリーズは中途半端感が否めない作品もありますが、全体的に高いレベルの作品が多いのは事実ですね。
登場兵器は確かにウルトラシリーズ随一の格好良さですね。ウルトラホーク1号とマグマライザーは好きでしたね!
どうもです。
子供の頃に見ていた作品をこの年になって見ると、妙に細部まで覚えていたり、全く記憶になかったりして、それだけで楽しめます。
このシリーズは中途半端感が否めない作品もありますが、全体的に高いレベルの作品が多いのは事実ですね。
登場兵器は確かにウルトラシリーズ随一の格好良さですね。ウルトラホーク1号とマグマライザーは好きでしたね!