fc2ブログ

MG147 MGC コルト コンバットコマンダー38スーパー SRHW

今日でやっと今週も終わり、明日から休み!!

明後日は、秋の大一番「天皇賞」。
明日は予想に時間をかけなくちゃ(かけたからってあたらないんですよね)

SRHW コマンダ

さて今回は「MGC コルト コンバットコマンダー38スーパー SRHW」モデルガンです。前回紹介した、ガバメントシリーズ70SRHWのバリエの位置づけです。

金属時代から、コマンダーはガバのバリエの一つでしたが、ABS以降は中々モデルアップされずに、スズキがコンバットコマンダーを出すまで、待たなければなりませんでした。

SRHW コマンダ2

MGCも、GM2時代は作られず(ショートスライドカスタムは存在しましたが)、81年のGM5から10年以上たって、NMと共に新規で発売されました。その後リアルカートの38スーパーが発売され、そしてこのSRHWという順番だったと思います。

このSRHWモデルは、ブラックHWの38スーパーのグリップセフティがカスタム形状だったのをオリジナルに戻しています。これはオートのSRHW3モデルの特徴で、カートサイズや刻印など細かい部分をブラックHWと作り分けています。

SRHW コマンダ3

作り分けと言えば、MGCのコマンダーは45口径モデルと38スーパーは金型が別なんだそうです。エジェクションポートの形状を見ると確かに違うので事実だと思うんですが、対してガバメントはM1911A1のフレームを全バリエで使い回しているんだとか。

SRHWを入れても3バリエしかないコマンダーに対してコストかけ過ぎ?って気がします。販売数も少ないだろうし。

SRHW コマンダ4

何にせよ、SRHWコマンダーはスライド左側の刻印が薄い以外は、特に不満もないモデルです(強度云々の不安がつきまとうので、手に取るのはブラックHWに偏りますが)。

今日はここまで!!!!

lanking←ぽちっとお願いします!

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

Re:MGC コルト コンバットコマンダー38スーパー SRHW(10/30)

45ACPと38スーパーではブリーチフェイスをカートのリムの大きさの違いに合わせているようです。ちなみに記憶ではデルタは45ACPと同じリム径にしてあったようです。フルサイズの38スーパーは未確認です。

Re:MGC コルト コンバットコマンダー38スーパー SRHW(10/30)

自分のがダックテイル・グリップセイフティに変えていたので忘れていました。コマンダー用のグリップセイフティだったんですね。

Re[1]:MGC コルト コンバットコマンダー38スーパー SRHW(10/30)

WICAさん
どうもです。

ブリーチフェイスの違いは気づきませんでした。よく考えると、カートのリム径にあわせないとエジェクターがカートを咥え難いですもんね。

気づかないところに、コストをかけてたんですね。一般の人には、ホントどうでもよい部分ですね。
道楽カウンター
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR