fc2ブログ

MG196 MGC ウィルソン マスターグレード LTD

今日、ついに我が家に犬がやってきました。
それも二匹、オスのミニピンと、メスのコーギーです。
中々、楽しませてくれていますが、色々と大変そうです。

ま、生き物ですからね!彼らについては近々紹介します。

MGCウィルソン

さて今回は「MGC ウィルソン マスターグレード LTD」モデルガンです。

MGCのウイルソンカスタムは、80年代初期の限定モノとMGCカスタムワーク製、そしてタイトーになってから発売されていますが、今回紹介するのはタイトー製です。

このモデルは中古で購入したものなので、どこまでオリジナルなのかは不明ですがスライド・フレームともにHW製のようです。トリガーはウィルソンでお馴染みの2ホールではなく、ワイドタイプが付いています。

MGCウィルソン2

フレームは耐久性のなさでは定評のあるHWにシルバーメッキをかけたものなので、グリップ後部のメッキはやや禿げ気味。気を遣わないといけない部分でしょう。

スライドはボーマーサイト付きのシリーズ80・5インチスライド。別パーツのフロントサイトとウィルソンの刻印がなければ、いつものNM5インチスライドと区別が付きません。

グリップセフティやメインスプリングハウジングはマキシコンポ用?、ボーマサイトもショルダー部をカットしたものだし、余剰パーツ大集合ッテ感じです。

MGCウィルソン3

この時期のタイトーモデルは何でもありだったから、このタイプのままで販売されていた可能性大ですが、資料もないし記憶もさだかでないのでよくわかりませんね。

もうちょっと手をかけて販売すれば良いカスタムになったと思いますが、このあたりが当時のMGCの限界だったのでしょうね、残念ですが。

今日はここまで!!!!!

楽天ブログランキング←ぽちっとお願いします!
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

このモデルは

自分も持ってますが、自分のはABSめっきフレームですね。 写真を見る限りではウィルソンのフレームにナショナルマッチのフレームを合わせた物に見えます。 まあ元々この頃のMGCカスタムが色んなパーツの寄せ集めですからなんでもアリですね^^ でもMGC工場ももう無いんですね。残念。

Re:このモデルは(04/29)

がんすみすさん
どうもです。

この頃のMGCはカスタムと言えば聞こえは良いんですが、あらゆるパーツを流用してバリエを作っていたような気がします。

本文にも書きましたが、このモデルは正体不明なんですよね。やっぱ寄せ集めなんですかね?
自分的にはABSにメッキのフレームの方が好みなんですよね。
道楽カウンター
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR