MG201 ハドソン コルト シングルアクションアーミー3インチ
何かまた涼しくなってきましたね。
雨も多いし、このまま梅雨ってことはないよね。

さて今回は「ハドソン コルト シングルアクションアーミー3インチ」モデルガンです。
SAAのバリエの中で手にしたことがなかったのがこの3インチシェリフズモデル。オリジナルは通常のスクエアフレームなんですが、写真で見たバードヘッドグリップに憧れて、CAWかどこかの(忘れちゃってます)パーツと交換しています。

エジェクターロッドのないバレルと、このグリップのお陰で自分の中のSAAとは別もののイメージになりました。見かけもかなりコンパクトになってますが、実際はかなり大きめです。
自分的にはライトニングモデルのイメージがあって、中々気に入っていますがどんなもんでしょうかね。木グリの色が当初より退色しているのが気になりますが。
HWの色もパーツによって退色しているので、知らぬ間にバレル&シリンダーとフレームの色が異なってきました。これはこれで見方によってはリアルだからこのまま放置することに決定。

前にも書きましたが、ウェスタン系は得意ジャンルではないんですがSAAとランダルカスタムに関しては、金属モデルガン時代の刷り込みもあって手に入れたくなっちゃうんですよね。
最近はさすがにガマンしていますが。
今日はここまで!!!!!
←ぽちっとお願いします!
雨も多いし、このまま梅雨ってことはないよね。

さて今回は「ハドソン コルト シングルアクションアーミー3インチ」モデルガンです。
SAAのバリエの中で手にしたことがなかったのがこの3インチシェリフズモデル。オリジナルは通常のスクエアフレームなんですが、写真で見たバードヘッドグリップに憧れて、CAWかどこかの(忘れちゃってます)パーツと交換しています。

エジェクターロッドのないバレルと、このグリップのお陰で自分の中のSAAとは別もののイメージになりました。見かけもかなりコンパクトになってますが、実際はかなり大きめです。
自分的にはライトニングモデルのイメージがあって、中々気に入っていますがどんなもんでしょうかね。木グリの色が当初より退色しているのが気になりますが。
HWの色もパーツによって退色しているので、知らぬ間にバレル&シリンダーとフレームの色が異なってきました。これはこれで見方によってはリアルだからこのまま放置することに決定。

前にも書きましたが、ウェスタン系は得意ジャンルではないんですがSAAとランダルカスタムに関しては、金属モデルガン時代の刷り込みもあって手に入れたくなっちゃうんですよね。
最近はさすがにガマンしていますが。
今日はここまで!!!!!

スポンサーサイト
コメント
SAAは
やっぱり飽きませんね。 ウエスタンマニアでは無いけど、LSプラモでも良く作ったし、何よりカッコイイです。 シェリフは僕もお気に入りです。
Re:SAAは(05/12)
がんすみすさん
どうもです。
構造的にはシンプルなのに、正確に作動するんで最初に分解したときは驚きでしたね。これぞ機能美ってやつですかね。
やっぱレジェンドになっているGUNは一味違います。
どうもです。
構造的にはシンプルなのに、正確に作動するんで最初に分解したときは驚きでしたね。これぞ機能美ってやつですかね。
やっぱレジェンドになっているGUNは一味違います。
Re:MG201 ハドソン コルト シングルアクションアーミー3インチ(05/12)
ご無沙汰してしまっております!
私も昨年、これとマルシンの金属MGを比較UPしましたが、このグリップは良いですね。
大昔(一次規制前)のMGCのムックに載っていた、オリジナル小説で、ワイアット・アープ
がトリガーすら取っ払った、ファスト・ドロウ専用の切り詰めたSAAを使っている話を読み、
手持ちのフロンティア・Jrのバレルを金ノコで途中まで切ったことがあります。
エジェクターチューブがどうにも詰められないことに気づき、断念したものです。
(当時は短銃身でも、エジェクターロットがないと、不便だと思ったのです。が、
用途を考えれば、その場でリロードなんてしないんでしょうね~)
ハドソンが、久々(当時)のSAAシリーズで、しっかりとしたモデルが出たときには
嬉しかったですね~。
私も昨年、これとマルシンの金属MGを比較UPしましたが、このグリップは良いですね。
大昔(一次規制前)のMGCのムックに載っていた、オリジナル小説で、ワイアット・アープ
がトリガーすら取っ払った、ファスト・ドロウ専用の切り詰めたSAAを使っている話を読み、
手持ちのフロンティア・Jrのバレルを金ノコで途中まで切ったことがあります。
エジェクターチューブがどうにも詰められないことに気づき、断念したものです。
(当時は短銃身でも、エジェクターロットがないと、不便だと思ったのです。が、
用途を考えれば、その場でリロードなんてしないんでしょうね~)
ハドソンが、久々(当時)のSAAシリーズで、しっかりとしたモデルが出たときには
嬉しかったですね~。
Re[1]:MG201 ハドソン コルト シングルアクションアーミー3インチ(05/12)
kirk1701さん
こちらこそご無沙汰です。
規制以前を知っていると、SAAに何らか影響を受けてますよね。
自分はキャバルリータイプの長銃身が好みだったんで、短銃身やバードヘッドグリップに関心が行ったのはもっと後になってから。
ハドソンのSAAが発売されたときには、絶対作ってやると思いましたから。
こちらこそご無沙汰です。
規制以前を知っていると、SAAに何らか影響を受けてますよね。
自分はキャバルリータイプの長銃身が好みだったんで、短銃身やバードヘッドグリップに関心が行ったのはもっと後になってから。
ハドソンのSAAが発売されたときには、絶対作ってやると思いましたから。